日本人の平均睡眠時間は6時間43分!?

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

皆さん、しっかり睡眠時間は確保出来ていますか?

日本人の睡眠時間に関する記事を読みましたので、ご紹介させていただきます。

以下、サライ.jp記事引用(記事元

毎晩、良く眠れていますか? という質問に対して、どれだけの方がYESと答えられるでしょうか。
株式会社ブレインスリープ(https://brain-sleep.com/)は、全国47都道府県の1万人を対象に、睡眠習慣、生産性やストレスの程度、睡眠時無呼吸症候群 (SAS)のリスクを含む、睡眠についての調査を実施しました。「睡眠偏差値®」2020年版として発表され、いくつかの興味深い結果が明らかになりましたので、詳しくご説明します。

■破綻傾向だった睡眠負債が改善傾向に

昨年の調査では、日本の平均睡眠時間は6時間27分でした。これは、世界一睡眠時間が短いとされたOECD発表のデータよりもさらに55分も短い結果でした。

今年の調査では、日本の平均睡眠時間は6時間43分と、昨年より16分長くなっていることが分かりました。大きな改善の一歩を踏み出した、日本の睡眠時間ですが、OECD加盟国の平均睡眠時間は8時間25分! その差はまだ1時間42分もあります。

また、最低睡眠時間として推奨される、睡眠時間7時間を超える人は、全体の40%に留まりました。

■変則的なリモートワークは、睡眠の質を低下させる可能性

新型コロナウイルスは働き方にも大きな変化をもたらしました。特に「リモートワーク」という新たな勤務形態が、急速に広まったことが特徴です。2020年4月に行った調査では、リモートワークの広がりから、生活全体が後ろ倒しの夜型傾向になり、生活リズム・睡眠リズムが乱れ、睡眠の質の低下が見られました。
今回の調査ではリモートワークの有無・頻度と、睡眠の質の関係性を分析したところ、新たな傾向が見られました。

「ほぼ毎日リモートワークを行っている人」と「リモートワークを全くしたことがない人」の睡眠の質が、他の勤務形態の人の睡眠の質と比べて有意に高いことがわかりました。逆に睡眠の質が最も悪かったのは、「週に1~2回リモートワークを行っている人」でした。

この結果は、「ほぼ毎日リモートワークを行っている人」と、「リモートワークをまったくしたことがない人」たちで睡眠の質がよかったことを踏まえると、リモートワークの有無が原因ではなく、毎日一定のリズムで生活ができているかどうかが、より重要であることを示唆しています。

規則正しい生活は、睡眠の質の確保に不可避です。不定期にリモートワークを行っている人たちは、生活のリズムを保ちにくかったのではないでしょうか。

■睡眠と、風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス

今回の調査では、人々の睡眠状態の違いが、コロナ禍における体調変化と、強く関係する可能性があることがわかってきました。

2020年1月~2021年1月末の期間、「風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルスにより体調不良があった」または「体調不良を感じた人」と、「体調良好だった人」で睡眠偏差値を比較すると、体調不良を感じた人の方が、有意に睡眠偏差値が低い結果となりました。

特に、新型コロナウイルスの疑いがあった人、その中でもホテル療養を行った人の睡眠の質がとりわけ低い結果となりました。ここから免疫力の低下が、睡眠の質の問題に起因している可能性が考えられます。

米国の例で見てみると、毎年季節性インフルエンザで2万人から6万人程度の方が亡くなっています。その対策に関連して、十分で良質な睡眠が風邪やインフルエンザの感染を予防する、といった結果が強調されてきました。
今回の調査は、日本でも同様の結果が得られたと言えます。

免疫力を維持する為にも、しっかりと睡眠を取りましょう!
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇