選手村の段ボールベッドって・・・?

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

本日、東京オリンピックの開会式が行われます。
サッカーなどの協議は日程の都合上、既に試合は始まっていますが、多くの競技は8/9まで熱戦が繰り広げられることでしょう!

オリンピック開催に関しては賛否がある中の開催ですので、何とも言えませんが、選手の方たちには暑い東京での試合になりますので無事に力を発揮してほしいものです。

アスリートといえども、東京の暑さにはなかなか堪えるものがあると思います。しっかりと休息を取ってベストを尽くしてもらいたいです。

テレビやSNSなどで選手村の様子など拝見しますが、選手村のベッドが「段ボールベッド」ということご存じでしたか?

寝具メーカーのエアウィーブ社が提供している選手村のベッドに関しては報道やSNSなどで様々な投稿がありましたが、先日エアウィーヴ社は段ボールベッドの耐久性などに関する問い合わせが世界中から届いているとして、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の選手村に提供している寝具について」と題した見解を発表していました。



少しご紹介したいと思います。

ツイートに添付された説明文では、冒頭で「選手村の段ボールベッドは、一般的な木製やスチール製のベッドフレームよりも頑丈に作られています」と紹介しています。
段ボールベッドを採用した理由として、選手ひとりひとりが自分に合わせてマットレスのパーツをアレンジできるようにするためであったことから始まったとそうです。

今回、段ボールベッドの採用に至ったのは、肩・腰・脚の3つに分割された表裏で硬さの異なるマットレスのパーツを選手自身が容易に入れ替えたりひっくり返したりして硬さをアレンジできるよう、マットレスを最小限の厚さにする必要があったことから始まります。
三分割にして個別にアレンジできるようにした理由は、個々の選手の筋肉量、体形、体重などに応じて、マットレスの反発力を選手ひとりひとりに最適化するためです。最適化することで、睡眠時に身体への負担を少なくしてより深い睡眠をとることができるように設計されたそうです。

さまざまな素材から段ボールを選んだ理由については、独自素材でできたマットレスは「体圧分散性に優れながら非常に軽いのが特長」とするも、「厚みを少なくした分、人が寝た時にフレームに負荷が掛かってしまうので、頑丈なフレームを用意する必要がありました」として、「木材やスチールなど、さまざまな素材で検証した結果、段ボールが最も頑丈であることがわかりました。耐久性テストの結果、200kgまでの荷重に対応できることが実証されています。
  このような経緯から、選手村には軽くてカスタマイズしやすいマットレスとあわせて、段ボールベッドを提供しています」

同社は「オリンピック・パラリンピックに参加するすべてのアスリートにベストな睡眠環境を提供できるよう、引き続き全力でサポートして参ります」と結んでいる。

同社は同じ内容の見解を英文でもツイッターに掲載していました。

すごく研究された製品ということがよくわかります。

アスリートの皆様にもしっかり休息を取って、素晴らしいパフォーマンスが出せることを期待しています。
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇