睡眠休養感とは

こんにちは!東京都・横浜市・川崎市の布団レンタルのアール城南寝具です♪

都心では桜がチラホラ咲き始めて気温も暖かくなってきましたが、皆様いかがお過ごしですか?

まん防も解除されお花見もしたいところですが、まだまだ感染対策はしっかりしていこうと思います。

さて、皆様は「睡眠休養感」という言葉をご存じですか?

朝の目覚めの時に得られる休まった感覚のことを睡眠休養感というそうです。



この睡眠休養感に関する調査で、働き盛り世代の「睡眠休養感のない短い睡眠時間(331分未満)」の人は「睡眠休養感のある中間の睡眠時間(331分以上~414分未満)」の人に比べ、死亡リスクが1.5倍高いことがわかったそうです。

これは、国立精神・神経医療研究センター(NCNP)、日本大学、埼玉県立大学の研究グループによって公表されたもの。
アメリカに住む40歳以上の約6000人の健康状態を平均約11年に渡り追跡したデータを用いて、睡眠休養感、客観的な睡眠時間、死亡リスクの関係を、働き盛り世代(40歳以上65歳未満)と高齢世代(65歳以上)に分けてそれぞれ調査。

その際、1回の睡眠時間を「短い睡眠時間(331分未満)」「中間睡眠時間(331分以上414分未満)」「長い睡眠時間(414分以上)」の3段階に分けて分析したそうです。

その結果、働き盛り世代(40歳以上65歳未満)では、「睡眠休養感のない短い睡眠時間」の人は「睡眠休養感のある中間の睡眠時間」の人に比べて死亡リスクが約1.5倍高く、「睡眠休養感のある長い睡眠時間」の人は、「睡眠休養感のある中間の睡眠時間」の人に比べ、死亡リスクが低い結果が出たそうです。



一方、高齢世代(65歳以上)では、床上時間(睡眠をとるために寝床で過ごした時間の長さ)が長いと死亡のリスクが高く、「睡眠休養感のない長い床上時間」の人は、「睡眠休養感のある中間の床上時間」の人と比べ、死亡のリスクは約1.6倍高い結果に。

一般的に、健康維持に必要な睡眠はおよそ6~9時間だと言われていますが、こうした結果を見ると、単に“どれだけ寝たか?”の時間だけでなく、睡眠休養感も非常に重要なようです。

これまでの疫学研究では、主観的な睡眠時間と寿命・疾病発症との関係を調査した結果、短すぎる睡眠と長すぎる睡眠のいずれも将来の健康に悪影響を及ぼし、寿命が短くなると報告されていました。

しかし、本来回復を促すはずの睡眠が長いことがなぜ健康を害するのかは不明でした。



今回の研究結果から、睡眠時間を客観的な方法で評価すると、短い睡眠が将来の健康を損ない、寿命を短縮させることに関しては一致したのに対して、長い睡眠はこれまでの研究とは対照的に将来の健康をむしろ促す結果が得られました。特に、この関係は働き盛り世代で明白でした。
この年代の方々は仕事や育児などの活動に多くの時間を費やす結果として慢性的な睡眠不足に陥りやすいと考えると、わかりやすい結果です。
さらに、睡眠休養感を考慮すると、短い睡眠で睡眠休養感がない場合に危険因子となり、長い睡眠で睡眠休養感がある場合には保護因子となることがわかりました。

他方で、高齢者では睡眠時間自体は将来の健康と直接的に関連せず、床の上で(生理的な必要性を超えて)長く過ごすことは、将来の健康をむしろ損なうことがわかりました。
同じだけ床の上で過ごした場合でも、睡眠休養感がない場合に危険因子となることもわかりました。

これらの結果は、主観的な睡眠時間を用いて調査した疫学研究で示されていた、長すぎる睡眠と健康リスク増加の関係の一部を説明しうるものです。



私たち人間は活動によって蓄積した疲労を回復するために、床に入って睡眠をとり、眠りから覚めると休まった感覚(睡眠休養感)を得ます。

これまでは、睡眠の長さに焦点が当てられてきましたが、私たちの研究結果から、睡眠時間の長さのみならず、床の上で過ごす時間の長さ、これに伴う休養感にも着目し、これらのバランスで睡眠の良し悪しを考えることが健康管理上重要となることが示唆されます。

睡眠で大事なのが、「時間」だけでなく「睡眠休養感」にもあったことが明らかとなった今回の研究結果。

特に働き盛り世代の人は、忙しくて睡眠時間が少なくなりがちかもしれないが、睡眠休養感も意識してみてはいかがですか?

参照記事:FNNプライムオンライン「大事なのは“睡眠時間”だけではない?“休養感”がないと死亡リスク増…睡眠での心掛けを研究者に聞いた
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●東京本社
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>
横浜・川崎の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
●横浜支店
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東4-7-18
TEL:045-941-7065
FAX:045-941-7087
電話受付時間 9:00~21:00
お問合せはこちらから>>>>>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇