いよいよ梅雨明け!夏に向けて寝具のお手入れを!
みなさんこんにちは!アール城南寝具です!
いよいよ梅雨明けしましたね。
天気予報によると今年は10年に1度レベルの高温になるになるようで、寝苦しい夜が続きそうですね。
梅雨明けしたこの時期、梅雨の時期にたくさんの湿気を吸った寝具のお手入れをして、夏本番のより良い睡眠環境に備えて準備をしたいものです。
梅雨~夏の寝具はどれくらい汚れているの?
蒸し暑い梅雨時期や夏は、冬に比べて汗の量が増えます。一晩でかく汗は冬の2倍くらい違うと言われているので、寝具の汚れもその分増えます。
汗がしみ込んだ寝具は、湿気を多く含み蒸れることで寝苦しさを感じたり、ダニやカビなどの細菌が繁殖しやすく、不衛生です。
また、湿気が溜まったままだと蒸れる→冷えるのサイクルにより保温機能が落ちます。
これらは睡眠の質の低下に繋がりますので、寝具の中の湿気を追い出すことが重要です。
今回は、具体的な寝具の湿気対策についてご紹介します。
汗がしみ込んだ寝具は、湿気を多く含み蒸れることで寝苦しさを感じたり、ダニやカビなどの細菌が繁殖しやすく、不衛生です。
また、湿気が溜まったままだと蒸れる→冷えるのサイクルにより保温機能が落ちます。
これらは睡眠の質の低下に繋がりますので、寝具の中の湿気を追い出すことが重要です。
今回は、具体的な寝具の湿気対策についてご紹介します。
梅雨明けの寝具のお手入れ方法
天日干しをする

梅雨明け後の晴れた日を選んで、布団を干しましょう。天日干しして日光に当てることで布団の中に溜まった湿気を飛ばし、カビやダニの発生を防ぎます。ただし、前日に雨が降った場合は湿度が高いため、晴れていても布団を干すのは控えましょう。
また、長時間の天日干しは紫外線により寝具の生地や綿を傷めてしまったりとダメージもあるため、1日2~3時間程(布団の素材によっても変わりますが)、途中で布団の裏表をひっくり返すと、均一に乾燥させることができ効果的です。
普段お使いの寝具はもちろんですが、今の時期は使っていない寝具や、お客様用の寝具なども、できれば一度外に出して風を通したり、押し入れの中なども乾燥させることができたらベストです。
外に干せない場合でも、室内でずっと締め切られた状態よりも、換気をして風通しを良い状態にできると、カビや寝具の劣化防止になります。
また、長時間の天日干しは紫外線により寝具の生地や綿を傷めてしまったりとダメージもあるため、1日2~3時間程(布団の素材によっても変わりますが)、途中で布団の裏表をひっくり返すと、均一に乾燥させることができ効果的です。
普段お使いの寝具はもちろんですが、今の時期は使っていない寝具や、お客様用の寝具なども、できれば一度外に出して風を通したり、押し入れの中なども乾燥させることができたらベストです。
外に干せない場合でも、室内でずっと締め切られた状態よりも、換気をして風通しを良い状態にできると、カビや寝具の劣化防止になります。
布団乾燥機を使う

天候や住宅事情、生活スタイルなどにより、外に干すことが難しい場合もあるかと思います。そのような場合にも役立つのが布団乾燥機です。
布団乾燥機にはダニ対策専用の機能が搭載されているため、ダニが生息しにくい高い温度まで布団を温め、さらに布団の湿度も下がり、ダニの発生防止に効果的です。除菌・消臭効果もあるため、より清潔な状態を保てるでしょう。
また、布団乾燥機を使うと、天日干ししたときのようなふかふかな状態にすることができます。ふかふかの布団は肌触りが気持ち良いことから、寝つきの良さも期待できるでしょう。
布団乾燥機にはダニ対策専用の機能が搭載されているため、ダニが生息しにくい高い温度まで布団を温め、さらに布団の湿度も下がり、ダニの発生防止に効果的です。除菌・消臭効果もあるため、より清潔な状態を保てるでしょう。
また、布団乾燥機を使うと、天日干ししたときのようなふかふかな状態にすることができます。ふかふかの布団は肌触りが気持ち良いことから、寝つきの良さも期待できるでしょう。
コインランドリーで洗う

ご家庭の洗濯機の場合には布団が入りきらなかったり、家族の人数分を布団を洗うために何度も洗濯機をまわさなければならなかったりと大変な点が多いですが、コインランドリーには大型の洗濯機もあり、しっかり洗って乾燥させることができるため、洗濯可能な寝具はコインランドリーで洗うのもおすすめです。
一般的にダニが死滅するのは60℃以上と言われています。
コインランドリーの乾燥機は、主にガスを使用した高温乾燥です。高温で乾燥するため、潜んでいるダニを死滅させる効果や、除菌・消臭の効果が期待できるのもメリットです。
また、クリーニング店に出すよりも安い料金で洗うことができるのも嬉しいですね。
一般的にダニが死滅するのは60℃以上と言われています。
コインランドリーの乾燥機は、主にガスを使用した高温乾燥です。高温で乾燥するため、潜んでいるダニを死滅させる効果や、除菌・消臭の効果が期待できるのもメリットです。
また、クリーニング店に出すよりも安い料金で洗うことができるのも嬉しいですね。
こまめな洗濯をする
枕カバーやシーツ類は肌に直接触れるので、汗や皮脂がつきやすいです。
カビが繁殖しやすい原因になるため、少なくとも週に1回は洗濯をして、清潔な状態を保つことが大切です。
カビが繁殖しやすい原因になるため、少なくとも週に1回は洗濯をして、清潔な状態を保つことが大切です。
湿気を吸った寝具は機能低下や不衛生で寝心地が悪くなるだけではなく、わたしたちの健康にも悪影響を与えます。
適切なお手入れをして、夏の寝苦しい夜が少しでも快適になるように備えていきましょう。
また当店でも布団丸洗いなどのサービスを行っておりますので、ご家庭でのお手入れだけでは完璧に落とせないような汚れもしっかり落とすことが可能です。
気になる方は是非一度ご相談ください!
睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~20:00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇