10月10日は「ふとんの日」 布団や睡眠にまつわる記念日をご紹介!



みなさんこんにちは!アール城南寝具です!

10月になりましたね。
台風の影響などもあり寒暖差のある不安定な天気が続いておりますが、体調には気を付けてお過ごしください。

さて、もうすぐ10月10日がやってきます。
10月10日は「ふとんの日」ってご存知でしたか?

実はふとんの日以外にも、布団や睡眠などに関する記念日がいくつかあります。
今回は記念日協会に登録されている記念日を調べてみましたので、ご紹介します!

1月6日 まくらの日
千葉県柏市に本社があり、枕を中心とした寝具のインターネット販売などを手がけるまくら株式会社が制定。

枕は毎日の就寝時に常に顔に触れるもので、良質な睡眠には必要不可欠なものです。
そんな枕に日頃の感謝の気持ちを込めて、またその大切さを見直すきっかけになってほしいとの目的があります。

枕を英語でpillow(ピロー)と呼ぶことから、1をピンの「ピ」と読み、6を「ロー」と読んで「ピロー」となる1月6日になりました。
また新年が明けてすぐの1月6日の時期、新しい気持ちで「まくら」のことを思い出してくれたらという思いも込められているようです。



2月3日 不眠の日
東京都新宿区西新宿に本社があり、睡眠改善薬「ドリエル」などを製造・販売するエスエス製薬株式会社が制定。

日本人の半数以上はなんらかの不眠症状を抱えていると言われています。しかし、その多くの人が改善方法などの正しい知識を持っていないことから、適切な情報発信を行うことが目的です。

日付は2と3で「不眠」と読む語呂合わせから2月3日になりました。
また不眠の症状は一年中起こるものなので、毎月23日も2と3で「不眠の日」となりました。



3月19日 眠育の日
大阪府大阪市中央区に本社があり、繊維製品や健康寝具などの製造・販売を手がける西川リビング株式会社が制定。

発育における子どもたちの睡眠の大切さ、睡眠習慣を見直すきっかけになってほしいとの目的があります。

日付は3と1と9で「みん(3)い(1)く(9)」と読む分かりやすい語呂合わせで、幅広い世代に眠育について認知拡大していきたいという思いが込められています。



8月9日 抱きまくらの日
先ほどご紹介した「まくらの日」を制定したまくら株式会社が制定。

抱き枕は横向きでの入眠をサポートする抱きつきながら使う枕です。抱きまくらを使うことで、いびきの予防や体圧の分散、妊婦さんが眠りやすい寝姿勢を保てるサポートに繋がります。
普段抱き枕を使用していない方にも、より良い睡眠に役立つ抱き枕の存在や利便性、使い方など、その価値を広く認知してもらうことが「抱きまくらの日」の目的です。

日付は抱きまくらを「ハグピロー」と呼ぶときの「ハ(8)グ(9)」から8月9日になりました。



9月3日 ベッドの日(good sleep day)
全日本ベッド工業会が制定。

ベッドによる心地良い睡眠を広くアピールすることが目的です。

英語表記のgood sleep dayのグッドスリープをグッスリと読み、9と3の語呂合わせから9月3日になりました。

わたしたちは、人生のおよそ3分の1を睡眠に費やしていると言われています。これから秋の夜長を迎える時期であることもあり、改めて眠りの大切さを見直すきっかけにしてほしいという思いが込められています。



10月9日 熟睡の日
埼玉県所沢市に事務局を置き、睡眠と健康に関する講習、資格講座の開講・認定などを行う一般社団法人・睡眠栄養指導士協会が制定。

わたしたちの睡眠の質を向上させ、熟睡についての知識や重要性を発信するほか、寝不足などの質の良い睡眠がとれていない人にも熟睡体験をしてもらうことを主な目的としています。

日付は「じゅ(10)く(9)すい」(熟睡)と読む語呂合わせから10月9日になりました。



10月10日 ふとんの日
わたしたちの健康を維持するために毎日の大切な睡眠を支えている布団。その業界団体である一般社団法人日本寝具寝装品協会によって制定されました。

布団についての知識の普及を図り、布団を通して健康な睡眠について考えてもらうことを目的としています。

日付の10月10日は、10が2つになり「ふ(2)と(10)ん」と読む語呂合わせから。

10月はちょうど季節の変わり目で、気温湿度が穏やかで快適な睡眠環境を整えるのに適している季節です。寝室や布団の衣替えをしてみたり、布団について改めて見直すきっかけにしてほしいという思いも込められています。



11月20日 毛布の日
大阪府泉大津市に事務局を置く、毛布製造業者の団体「日本毛布工業組合」が制定。

日付の11月は、毛布の主要産地である大阪府泉大津市で長年にわたり「泉大津毛布まつり」が行われてきたことから11月。そして日本ではじめて毛布が生産されたのが明治20年(1887年)なので、その数字から20日になりました。

毛布は冬場には特に身近な製品であるため、あたたかい家族にぬくもりある生活を届ける毛布の振興を図ることを目的としています。

日本で毛布が生産されて130周年という節目の年にちなんで記念日とされました。



このように、布団や睡眠などに関する記念日がたくさんあります。
このような記念日にちなんで、その時期にはさまざまなキャンペーンや取り組みを行っている寝具店なども多いですね。
10月は熟睡の日(10月9日)とふとんの日(10月10日)と2つの記念日がありますので、これから寒い季節がやってくる前のこの機会に、改めて睡眠や布団などのより良い睡眠環境について考えてみてはいかがでしょうか。





睡眠や寝具のレンタル・丸洗いなどでお悩みの際はアール城南寝具へご相談下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東京の布団レンタルのプロ「アール城南寝具」
東京都品川区旗の台3-7-10
TEL:03-3781-4547
FAX:03-3781-8887
電話受付時間 9:00~20:00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇